自分をケアする視点を育てる

未病という言葉を聞いたことがありますか。

病気になる前の状態です。そこにはたくさんのグリーフ(悲しみ)があります。

高血圧とか、メタボリックシンドロームという体の変化は目に向けやすいです。それ以外に自分の抱えているグリーフに目を向けてみることで、身体の抱えている問題を改善できることがあります。

グリーフは抱えていると思っていないことがほとんどです。自分の中で見ないふりをしたり、仕方ないことだからで片付けてしまいます。一回、自分の中で受け入れてあげることが小さな元気の素になります。

 私は、何度か手術をしたことがあります。もともとは盲腸です。そのお腹の中の傷が3年に一回くらい化膿して、開腹手術をしています。いつもストレスですと言われます。いわれてみればそうだったのかなぁと思います。引っ越しで環境が変わったり、受験のことがあったり、状況には対応しているように見えても、自分の心がいっぱいいっぱいだったのだと今になって思います。

 手術のあと開き直った感覚があったのも事実です。痛みと闘ったことが自信になった気がします。身体の不調は、心の不調と密接に関りがあることがわかります。

 自分の悲しみ探しをして、自分で癒してあげること。悲しみを引き受けているのは、自分自身、人や状況がきっかけであったとしても、それをどう受け取り、昇華させるかはすべて自分次第です。自分をケアする視点を育てていけるようにしたいものです。


たくさんの感謝と愛をこめて


♡想いを書いて形にして美しくなる♡

元気に生きるための秘訣!それは想いをシェアすること。心の中の自分の声をキャッチすることや、それをシェアすることでたくさんの気づきが生まれ、自分の殻を破ることができる。今まで声を引き出してくれる人、聞いてくれる人に出会えて、感情を大切にできるようになった私が贈る心と身体が元気になるストーリー

0コメント

  • 1000 / 1000