世代を超えた繋がりを

今日もお疲れ様でした
今日も一日ありがとう
まずは自分を労おう

一人暮らしの
80代の叔母が入院することになりそうです

知らないうちに
知らないところで
話しが進んでいて
いつも訪問していた
姉と叔母の姪と緊急で集まり
状況確認をみんなでしました

そして
なんとなくもどかしい思いを抱えていて
思うことを共有します


前に住んでいたところは
じいちゃんばあちゃんが多くて
いつも挨拶をして歩いていました

「おはようございます」
「今日は暑いね」

そんな挨拶をする関係の人が多かったです

私はそんな近所の人たちに
甘えて過ごしていました

何を1番甘えていたかというと
辛いとき
弱音吐きまくってました

ある人は
「そういう時期もある」
ある人は
「焼き芋食べてきな」
ある人は
「若いっていいね」

どれも私の悩みは 
解決しなかったけど
誰も動じないから
大したことないんだろうとか
みんな通ってきた道なんだとか
そんな風に思えました


聞いてもらって
じいちゃんばあちゃんの
愛のある適度な対応が
私を前に向かせてくれました

逆にダメな自分さえも
笑って
見ていてくれるから
自分を許すことができるようになりました
じいちゃんばあちゃんの
包容力に生かしてもらいました


だから私はもっと
年配の方と関わっていきたいと
思うのです
そして
元気でいてほしいと願います

生きてきた存在は
それだけで尊く
励まされます

世代問わず
繋がることが
視野を広げたり
弱さを補えたり
生きる手助けになります

世代を超えたつながりを
もっと強くしていこう



たくさんの感謝と愛をこめて



♡想いを書いて形にして美しくなる♡

元気に生きるための秘訣!それは想いをシェアすること。心の中の自分の声をキャッチすることや、それをシェアすることでたくさんの気づきが生まれ、自分の殻を破ることができる。今まで声を引き出してくれる人、聞いてくれる人に出会えて、感情を大切にできるようになった私が贈る心と身体が元気になるストーリー

0コメント

  • 1000 / 1000