時計は時刻を確認するためだけではないのです

本日もお疲れ様でした

今日もありがとう

まずは 自分を労おう


「時計」

というキーワードがぴったりな

一日でした


姉が紹介してくれた本を夢中で読みました

そのなかで

心に残ったのが

時計という章でした。


ひとりは亡くなった夫の手巻き時計を毎日巻き続け

ひとりは亡くなった母の手巻き時計を巻き続け

それを知らない父は勝手に動いていると思っている

そして主人公は好きな人の時計が7分早いことを知って

自分の新しい時計を7分早める


時計が何かを繋いで生かしてくれているように思いました

そしてそれは豊かな時間だという意味があります

それから

友人と食事をしていると

思い出の品という話になりました

そして彼女は

お父さんの腕時計の

思い出を話してくれました

とても素敵な話で 

聞かせてもらえてとてもうれしい気持ちになりました


ここでも時計は時を繋いでくれている気がしました



そして私の腕時計

手巻きの腕時計です


一台前の腕時計は

叔母のおさがりを電池を入れ替えてつかっていました

止まった時を動かす感覚が好きで

大切にしていました


それがついに壊れてしまって

買った時計が今の

手巻きの時計です


良い時間を過ごせるように

いい仕事がしたくて今の時計を選びました


こうして時計の話を書くと

たくさんの時間が詰まっていることに気づきます


学生の頃

手作りの一点物の時計を

母が選んで買ってくれたのは

塾に置き忘れてなくなってしまったことも

思い出してしまいました


時計の良いいところは

時間をおしえてくれるだけでなく

繋いでもくれるところですね


今の時計は

毎日巻くだけでなく

オーバーホールも必要です

メンテナンスや手巻きで

時の繋ぎを強くしているように思います


今の時だけでなく

過去もつなげる時計が魅力だと思うのです

あの時やあの人を思い出し

想いを生かすようにありたいですね



たくさんの感謝と愛をこめて

♡想いを書いて形にして美しくなる♡

元気に生きるための秘訣!それは想いをシェアすること。心の中の自分の声をキャッチすることや、それをシェアすることでたくさんの気づきが生まれ、自分の殻を破ることができる。今まで声を引き出してくれる人、聞いてくれる人に出会えて、感情を大切にできるようになった私が贈る心と身体が元気になるストーリー

0コメント

  • 1000 / 1000