自分を大切扱うツールを使おう
「自分が大切に扱われている」と
生徒が感じられるように万年筆を使いなさい
という恩師の言葉を13年越しで思い出した姉が
万年筆を使い始めました
そして、とても使い心地がいいと言ってきました
私は特に万年筆に興味もなく
教員でもないので聞き流していました。
ところがふと
いつも書いている気づきシートのフィードバックを万年筆で書きたい!
そう思いました。
なぜなら心の通ったフィードバックが重要だからです。
万年筆の問題ではないのですが、
少しでも心通う手助けになればいいなと思ったのです。
気づきは非常に重要と考えていて
自分で書いた気づきシートはツバメノートに貼っています
一度ツバメノートではなく、
もう少し安いのでもいいかなと思ったことがありました
でも、すぐに考えなおしました
気づきノートがチープに見えるのを避けたかったのです
ツバメノートに貼っていると
より大切な扱いができます
そしてそれくらい気づきは大切なのです
誰かに何か教えてもらうことより
自分が気づいて、意味づけし、行動していくことこそが
成長、未来への投資となるからです
その気づきは当たり前のように
ボールペンで書いていました。
これをもっと大切に価値あるものに万年筆はできると思ったら
テンション上がります
自分の大切に思っているものの価値を
自分で上げていくことができるなんて
なんと幸せでしょう。
紙まではまだこだわれませんが
気づきシートのフォーマットもお気に入り
ノートも万年筆も上質ときたら
もう気づきシートの価値は高くなりますわ
先生がおっしゃっていたように
大切に扱われていると感じることって
すごく大事
自分が自分を大切に扱うことがファーストステップ
万年筆使いながら
自分を大切にしている気持ちをはぐくみ
大切に扱っている気持ちになって
良い循環を生み出そう
たくさんの感謝と愛をこめて
0コメント