嫌な気持ちを嫌なままにしない

今日も1日お疲れ様でした

今日も1日ありがとう

まずは自分を労おう


大学の通信簿がきました

この2年成績はオールBが当たり前

同級生が「A以外の人っているんですか?」

って話しているのを耳にしたときには

思わず笑ってしまったほどです


ところが今回A評価がありました!

正直びっくりしました

受講中もすごく嫌な授業で

欠席していい日数を計算していたくらいです

臨床倫理という授業です


嫌で意味不明でも

授業後に意見や考えを書かなければならず

致し方なく尊厳死の問題や宗教による輸血の問題等

を考えました


ただ嫌々ながらも

嫌な理由も含めて授業後のリフレクションを書きました

それが良かったのだと思います


嫌と精一杯向き合ったら

嫌ではなくなることがわかりました

知らないことの違和感や

自分自身の優先順位と合わないことの

ストレスがなくなっていく感じでしょうか

話題を受け入れられるようになった感じもします


最近

嫌なことはしなくていい

なんて言葉を耳にします

その通りだと思います


でもこれは

大雑把すぎる言い方かもしれません

自分の志や想いの延長線上にある

「嫌」な気持ちには

大いなるヒントがあるかもしれません


なんでこんなに嫌なんだろう

という気持ちを解き明かすような気持をもって

ちょっとわくわくしながら

嫌にも向き合っていこう


たくさんの感謝と愛をこめて







♡想いを書いて形にして美しくなる♡

元気に生きるための秘訣!それは想いをシェアすること。心の中の自分の声をキャッチすることや、それをシェアすることでたくさんの気づきが生まれ、自分の殻を破ることができる。今まで声を引き出してくれる人、聞いてくれる人に出会えて、感情を大切にできるようになった私が贈る心と身体が元気になるストーリー

0コメント

  • 1000 / 1000